一般社団法人 日本UD観光協会

Japan Universal Design and Tourism Association

講座 研修 イベント情報 カテゴリー 記事一覧

講座 研修 イベント情報

北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023

2022年度、(公社)北海道観光振興機構では、誰にでも優しい「観光立国・北海道」としての受入体制整備の推進を図るため「ユニバーサルツーリズム推進事業(バリアフリー観光窓口北海道モデル調査)」、「ユニバーサルツーリズム推進事業(バリアフリー対応ノウハウ習得研修)」を実施しました。

また、令和4年度地域の魅力を活かした観光地づくり推進事業の一環で、「令和4年度新千歳空港バリアフリー観光相談窓口実証事業((一社)日本UD 観光協会)」を採択し、新千歳空港でのバリアフリー観光相談窓口の開設へ向けた実証事業を展開しました。

「北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023」は、これらの事業の結果をまとめたものとなります。

【1ページ目】

・バリアフリー旅行に関するアンケート調査

北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023

 

【2ページ目】

・バリアフリー対応ノウハウ取得研修

・新千歳空港バリアフリー観光相談窓口実証事業

北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023 2ページ目

【ダウンロード】

北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023(PDF:1MB)

 
発行:公益社団法人 北海道観光振興機構(令和5年2月)
制作:ユニバーサルツーリズム推進事業(バリアフリー対応ノウハウ習得研修)受託コンソーシアム(株式会社HKワークス・一般社団法人日本UD観光協会)

講座 研修 イベント情報

「視覚障害者情報交換会 CokeOn アプリ体験編」 YouTube「江視協チャンネル」より

ユーチューブ「江視協チャンネル」にて「 CokeOn アプリ体験編」の動画がアップされております。アプリのダウンロードの仕方から、自動販売機の利用方法(アプリの利用方法)まで、とてもわかりやすく、そして楽しく解説されている動画ですので、日本UD観光協会でもご紹介させていただくこととなりました。

視覚障害者の方だけではなく、車いすユーザーの方など、どなたでも便利ということで、まさにユニバーサルデザインですね。

ぜひ今後もこのようなサービスやサポートが増えてくることを楽しみにしております。

それでは、詳細は動画をご覧ください。

※CokeOnアプリとは、コカ・コーラさんが提供しているアプリです。

江視協とは、「江別視覚障害者福祉協会」のことです。HPは下記となります。

https://ebetushikaku.wixsite.com/my-site

YouTubeチャンネル登録はこちらから→https://www.youtube.com/channel/UCV0Nqdp9UR-udoURpOiC2eg

講座 研修 イベント情報

バリアフリー対応ノウハウ習得研修(ウポポイ・白老エリア)

【ユニバーサルツーリズム推進事業(バリアフリー対応ノウハウ習得研修)「バリアフリー対応ノウハウ習得研修」 のご案内】

バリアフリー観光におけるサービスの充実や向上のため、観光関連事業者・自治体等を対象に、観光施設等におけるハード面および、サービスのノウハウや情報発信の充実などのソフト面を一体的に推進するため、これらのノウハウを習得するための研修会を開催します。

バリアフリー対応ノウハウ習得研修 ウポポイ・白老エリア

続きを読む…

講座 研修 イベント情報

【オホーツク・雄武町】バリアフリー対応ノウハウ習得研修を開催しました!

2022年10/5・6と北海道のオホーツク・雄武町にて、北海道観光振興機構主催・日本UD観光協会実施という形で「バリアフリー対応ノウハウ習得研修」を開催しました!

雄武町バリアフリー対応ノウハウ習得研修 観光介助士初級
観光介助士初級講座の集合写真

雄武町バリアフリー対応入浴研修 北海道三助倶楽部
入浴場におけるバリアフリー対応ノウハウ習得研修
(北海道三助俱楽部初級)の集合写真

開催地である雄武町からは、25名の方が参加!!
当団体の認定資格である「観光介助士」の資格や「北海道三助倶楽部」の資格を取得しました。
2日間通して、60名弱の方が受講いただいた形になり、非常に盛況の研修となりました(定員が大幅にオーバーしてしまったためお断りしてしまった方本当に申し訳ございません)。

初の開催にも関わらず、みなさん積極的にグループワーク(車いす体験、視覚障害者体験)にも参加してくださり、地域の方々の真剣さ、積極性、盛り上がりを感じる研修でした。

これから少子高齢化社会が進む中で、こういった素敵な「人」がいる街、観光地が今後選ばられる観光地となっていくのではないでしょうか。

神奈川からも講師の先生を招聘する形で実施させていただき、先生からも魅力的な地域であるというお話もいただきまして、今後、道内外からの観光客が訪れる地域になることを願ってます。またお手伝いできることはどんどんお手伝いしていきたいと思います。

滝上町を皮切りにオホーツク地域でいまユニバーサルツーリズム(バリアフリー観光)が盛り上がっています。高齢者、障害者の観光客からもオホーツク地域へ行きたいという相談もありますので、訪れた方がより楽しめる地域になっていきそうで、今後がとても楽しみです。

研修の様子などは、雄武町観光協会のホームページに写真や動画を活用してとてもわかりやすく掲載していただいておりますので、ぜひ興味のある方はチェックしてみてください。

雄武町観光協会HPはこちら→https://welcome-oumu.hokkaido.jp/2022/10/08/ut/

SNSにも掲載されていますので、ぜひチェック&フォローを!!

フェイスブック→https://www.facebook.com/oumukankou/

ツイッター→https://twitter.com/InfoOumu

インスタグラム→https://www.instagram.com/oumu_kanko/