2021年3月12日







実績
講座 研修 イベント情報
2021年1月26日
稚内で観光介助士初級講座を実施しました。
滝上町3つ目の体験場所・・・体験は2つ
香りの里ハーブガーデン ハーブティブレンド体験とタイムの小径散策体験
童話村-たきのうえを体現した詩的な建物と風景が広がるハーブガーデンです。
4万平方メートルの園内には約300種類のハーブがあり、6月から9月にかけてさわやかな香りと色とりどりのハーブが咲きそろい、楽しむことができます。
薄荷とともに世界のハーブを見る・知る・触れることのできる癒しの空間。
1つ目…タイムの小径を踏みしめ歩く体験
ハーブを踏みつけるなんて出来ない!かわいそうだ!と思っていたら、
「タイム」はとても強い、踏みしめると良い香りを発し元気に育つのだそうです。
ならばとモニターの皆さん一体となり長靴で踏みしめ歩く・歩く。
広い空間、空が広がる屋外なのにスッキリと、元気になれそうな香りが足元から立ちのぼってきました。
古き昔から殺菌や防腐作用を利用して、消毒や式典での清めとして使われてきたハーブなのだそう。晴れていたら、寝そべって香りを満喫する予定でしたが、前日からの雨で断念。ここで開催されるヨガはとっても好評だと教えて貰い、やってみたいことが又ひとつ増えたとモニターさん。
少し歩いて、セージコレクションへ。7月には様々なセージが咲き誇っているそうです。
ちょうど今、ホップが可愛らしく実っていました。
ここから次の体験場所、頂上にあるフレグランスハウスへは風通しが良く気持ち良い
電気遊覧車で移動。ガーデンの景色の説明を受けながら風に吹かれてうっとり。
ここは日本?童話の世界が広がっていました。
2つ目…ハーブティーブレンド体験
薄荷の生産量、日本一を誇る滝上町。
ここでは町内の畑で丁寧に育てた様々なハーブを使って石鹸づくりや、ハーブの選別体験など様々な体験が出来ます。
今回は10種類のハーブ(ミントだけでも3種類もありました。)を使ってオリジナルのハーブティーをつくるブレンド体験です。
講師の方から、効能やお茶を入れた時の色合い、茶葉の大きさなど丁寧な説明を受け、香りと味の確認をして行きます。いよいよブレンド作業を開始。
皆さん真剣な表情でひとつづつ香りを確かめながら、茶葉をブレンドしていきます。
出来上がった世界にひとつだけのオリジナルハーブティは、袋詰めしてお土産に!
お家に帰って、旅の話をしながらハーブの香りを楽しまれるのだろうなぁ。
3町香りの体験、実はグルメの旅でもありました。2泊3日のグルメ旅は次の章でご紹介します。
続きを読む…
滝上町 2つ目の香りの体験・・・錦仙峡(きんせんきょう)
美しい日本の歩きたくなる道500選にも選ばれた「錦仙峡」。
渓谷にある渚滑川は大小3つの滝と、激流、清流と姿を変えその景観は勇壮で美しく、景勝地として親しまれています。
川の両岸に沿って足に優しいウッドチップ舗装の遊歩道があり、車いすの走行が可能なバリフリー区間も一部あります。今回はお天気の様子を伺いながらバリアフリー区間の一部を散策、森林浴を体験しました。
案内をして下さるのは昨年もお世話になった明るく優しい、地元ネイチャーガイドさんお二人と、観光協会の皆さん。
前日からの雨で水量の増えた川の水音と、聞こえてくる野鳥の鳴き声に耳をすまして川沿いの木々が繁る小径を進んでいきます。
途中にトドマツの大木が!小枝に付けた松ヤニの香りを嗅いでうっとりとするモニターさん。同じトドマツでも精油とはまた違った香りが楽しめました。
川音が変わり滝の流れる音に耳を傾けしばしの休憩と、写真タイム。あいにくの雨模様となりましたが、皆さん元気いっぱいに新鮮で美味しい空気を吸い込んでいました。
続きを読む…